小学校・中学校・放課後子ども総合プラン

小学校・中学校

学校教育課 0562(36)2681
市内小・中学校一覧

⚠️スマートフォンの方で表が見にくい場合は画面を横にしてご覧ください。

学校名所在地電話
八幡八幡字里之前840562-32-0079
新知新知字廻間10562-55-3126
佐布里佐布里字五明260562-55-3139
新田八幡字鍋山650562-34-8009
岡田岡田字段戸坊10562-55-3642
旭北日長字白山500562-55-1444
旭南金沢字向山10569-42-0406
つつじが丘つつじが丘4丁目260562-55-1331
南粕谷南粕谷本町3丁目770569-43-3630
旭東大興寺字広目100569-43-5715
学校名所在地電話
八幡八幡字左り脇1350562-33-1323
知多日長字原山1600562-55-3449
旭南金沢字中向山1320569-43-4121
東部八幡字池下770562-34-3770
中部新知東町3丁目28-10562-55-3900

外国籍のお子さんが公立の小・中学校へ通学するには就学申請の手続きが必要です。詳しくは学校教育課までお問い合わせください。
住所異動で転校する場合はまず学校へご連絡ください。

学校生活支援員

特別な支援や配慮を必要とする児童生徒の就学や学習支援、新入学児童などに対応するため、全小中学校に学校生活支援員を配置しています。

特別支援教育就学奨励制度

市内小中学校の特別支援学級に在籍している児童生徒の保護者に対し、学校でかかる費用の一部を奨励費として支給する制度です。
◆対象費目:給食費、学用品費等、校外活動費、修学旅行費、新入学学用品費
◆申請先:児童生徒が在学する学校
◆持ち物
 ・奨励費の振込先とする預金口座がわかるもの

スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー

児童生徒との面談はもちろん、保護者の抱える不安、教職員の生徒指導上の悩みなどに対し、臨床心理や社会福祉の専門家として助言、援助活動を行い、学校との連携を図って問題の早期発見、対応に努めています。
◆申込み:各学校にて申し込んでください。

教育相談

●心のダイヤル  電話0562-32-8070

学校内でのいじめ、不登校、家庭での教育問題、障がいがあると思われるお子さんの就学相談など、各種の教育に関する相談に、経験豊かな相談員が直通電話で対応しています。
お気軽にお電話ください。
◆相談時間:(月)〜(金)9:00~12:00、13:00~16:00

要保護・準要保護就学援助制度

下記のいずれかに該当し、知多市教育委員会が認定した方が対象になります。

⚠️スマートフォンの方で表が見にくい場合は画面を横にしてご覧ください。

区分要件援助内容


①生活保護を受けている。・修学旅行費
・医療費



②生活保護が停止または廃止された。・給食費
・学用品費等
・校外活動費
・修学旅行費
・新入学学用品費
③市民税が非課税または減免された。
④個人事業税または固定資産税が減免された。(新築による減免を除く)
⑤国民年金の掛金が減免または国民健康保険税が減免もしくは徴収猶予された。
⑥児童扶養手当が支給された。
⑦生活福祉資金の貸付を受けた。
⑧①〜⑦以外(経済的理由など)で就学費用の支出が困難である場合。

※要保護の場合は、生活保護で支給されない修学旅行費、医療費のみを支給します。
※要件によっては、申請時に事実を証明する書類が必要な場合があります。詳しくは学校教育課にお問い合わせください。
※急激に収入が減った場合も対象となる場合があるので、学校教育課へご相談ください。

知多市放課後子ども総合プラン

子ども若者支援課 0562(36)2656

児童の総合的な放課後対策として、小学校の余裕教室等を利用して「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ」を連携して実施します。
また「地域の子どもは地域で育てる」という基本理念の下、地域の方の教育力や人材を最大限活用し、地域の特性を活かした放課後子ども総合プランを実施し、子どもたちの安全・安心な活動拠点を確保します。

放課後子ども教室

地域の人々の参加・協力を得て、昔の遊び・工作・レクスポーツなどの体験活動や地域交流活動を行います。
 ※1年生は2学期からの参加となります。
 ※安全・安心に参加していただくため、登録児童数の多い教室では、実施内容により対象学年の目安を設けています。
◆登録料:3,000円/学期
 ※内容により、材料費が必要となる場合があります。
開催日:月〜金(原則、学校給食のある日)
 ※土・日・祝日、春・夏・冬休みなど学校休業日を除きます。
◆利用時間:放課後(15:00頃)〜17:00
◆指導員:コーディネーター、子ども教室指導員、サポートスタッフ(ボランティア・アドバイザー)
◆その他:学習塾ではありません。保護者等のお迎えが必要です。活動中の事故、ケガ等に対しては、個人で傷害保険等の加入をおすすめします。

●放課後子ども教室一覧

小学校区電話
岡田090-1270-5547
旭北(現在休止中)
旭南090-1270-5741
旭東090-1270-5683
佐布里080-6976-4382
新田080-6987-7175
八幡080-6979-7759
つつじが丘0562-77-5212
南粕谷080-6979-7758
新知080-6987-4143
放課後児童クラブ

●公設児童クラブ

平日の放課後や土曜日・長期休業日などの昼間に、児童の遊びや生活の場となる安全・安心な居場所を提供します。
◆対象:市内の小学校に就学し、保護者、同居の祖父母等が就労等の理由により昼間育成できない児童。
◆開所日:原則として、日曜日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)を除く毎日、土曜日及び学校休業日(運動会などの代休日)は一日育成を行います。春休み、夏休み、冬休みなどの長期休業日も一日育成を行います。。
 ※育成料:ひとり親世帯、複数児童入所世帯の2人目からは減額、生活保護世帯は免除
◆開所時間

通常月〜金放課後〜19:00
学校休業日
(土曜日・長期休業日)
月〜金7:30〜19:00

※土曜日は中学校区単位の合同保育を実施

◆費用など(夏休み限定入所を除く)

育成料7,500円/月(7・8月以外の月)
9,000円/7月
12,000円/8月
損害保険料
(傷害・賠償責任)
800円/年

●夏休み限定入所

夏休み期間のみの入所の受入れを行います。
市内の小学校に就学し、就労等の理由により保護者等が昼間育成できない児童が対象です。
 ※通年申込者が多数の学区の児童クラブでは実施しませんのでご了承ください。
◆期間:1学期の終業式の翌日から2学期の始業式の前日まで。※日曜・祝日を除く。
◆時間:7:30~19:00
◆費用など(夏休み限定入所)

育成料17,000円/人
損害保険料
(傷害・賠償責任)
800円/年

詳しくは子ども若者支援課までお問い合わせください。

⚠️スマートフォンの方で表が見にくい場合は画面を横にしてご覧ください。

●公設児童クラブ一覧

小学校区(クラブ名)所在地電話
岡田岡田字段戸坊1(岡田小学校内)0562-77-4241
旭北日長字白山50(旭北小学校内)0562-77-4836
旭南金沢字向山1(旭南小学校内)0569-77-2899
旭東大興寺字広目10(旭東小学校内)0562-51-8052
佐布里佐布里字五明26(佐布里小学校内)0562-77-0110
新田八幡鍋山65(新田小学校内)0562-77-3730
八幡八幡字里之前84(八幡小学校内)0562-77-0751
つつじが丘つつじが丘4丁目26(つつじが丘小学校内)0562-56-0693
南粕谷南粕谷本町3丁目77(南粕谷小学校内)0569-77-0633
新知新知字廻間1(新知小学校内)0562-51-8252

●民設児童クラブ

クラブ名所在地電話
NPO法人学童保育 ぼうけんクラブ新知字南惣作50-1080-3677-3303
NPO法人学童保育 くれよんクラブ八幡字東大平地16番地の3080-6913-5504